銀行系カードローンは任意整理可能?
- 「銀行のカードローンでも任意整理できるの?」
- 「消費者金融系カードローンとどう違うの?」
利息の免除や分割支払いの交渉ができる「任意整理」は、アコム、プロミスなどの「消費者金融系カードローン」だけでなく、三井住友銀行カードローン、みずほ銀行カードローンなどの「銀行系カードローン」対しても行うことが可能です。
しかし、銀行系カードローンに任意整理を行う際は、あなたが持っているその銀行の口座やその他の消費者金融系カードローンの借金に影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。
本ページでは、銀行系カードローンの特徴と任意整理を行う際の注意点について解説いたします。
「銀行系カードローン」とは?

銀行系カードローンとは、三井住友銀行カードローン、三菱UFJ銀行のカードローン「バンクイック」、みずほ銀行カードローンなど、銀行が運営しているカードローンのことです。
近年はさまざまな理由からアコム、プロミスなどの「消費者金融系カードローン」より、「銀行系カードローン」を利用したいという方が増えてきています。
ここでは、銀行系カードローンの主な特徴についてご説明します。
収入に関係なく借金額を指定できる
消費者金融系カードローンで借金をする場合、「貸金業法」という法律によってあなたの年収の3分の1までの金額しかお金を借りることができません。
つまり年収が300万円の方であれば、100万円までしか借りることができません。
これは、複数の消費者金融系カードローンを利用している場合も同じで、全ての消費者金融系カードローン会社からの借金の総額を、年収の3分の1に収めなければなりません。
となると、年収の少ない方はあまり多くの借金ができないということになります。
しかし、銀行系カードローンは母体が銀行であることから「貸金業法」ではなく「銀行法」に基づいて融資を行なっています。
そのため、銀行系カードローンを利用すると収入の少ない方であっても、消費者金融系カードローンよりも多くの借金ができる可能性もあります。
消費者金融系カードローンよりも年利が低い
銀行系カードローンは、消費者金融系カードローンよりも年利が低いことも魅力の1つです。
一般的な消費者金融系カードローンの年利が18%前後であることに対し、銀行系カードローンは14.5%程度とより低い利息で借金をすることができます。
年利が低ければ、返済にかかる負担もそれだけ軽くなります。
借入時の審査がとても厳しい
銀行系カードローンの審査は、消費者金融系カードローンの審査よりも厳しいことで知られています。
実際に消費者金融系カードローンの審査はおよそ40%の確率で通過するのに対し、銀行系カードローンの審査に通るのは20〜30%程度であるともいわれています。
銀行系カードローンの審査が厳しい理由は、銀行特有の厳しい審査があることだけでなく、多くの消費者金融系カードローンと違って、借金をする際にカード会社とは別の保証会社がつくことが挙げられます。
消費者金融系カードローンでは、自社が保証会社機能を持っていることが多く、カード会社・保証会社双方の審査を一回で受けることができます。
しかし、銀行系カードローンの場合、カード会社とは別に保証会社がつくため、それぞれの審査を受ける必要があります。
このようなことから銀行系カードローンは審査に時間がかかり、審査基準が厳しいと知られています。
銀行系カードローンでも任意整理を行うことが可能
年利が低く、一度に多額の借金ができる銀行系カードローンは、審査が厳しいなど堅いイメージを持たれるせいか、「任意整理ができないのではないか」と思われがちです。
しかし、実際には銀行系カードローンであっても任意整理を行うことが可能です。
ただし、任意整理はあくまで利息の免除と分割支払いの交渉を行う債務整理であるため、もともと利息の少ない銀行系カードローンではそれほどの効力が見込めない可能性もあります。
そのため、任意整理を行う際は借金の元本を返済できるだけの収入や財産があなたにあるのかをきちんと見極める必要があるでしょう。
以下では、銀行系カードローンを任意整理する際の注意点についてご説明します。
銀行系カードローンを任意整理する際の注意点
過払金がないため、借金の元本が減ることはない
銀行系カードローンはもともと利息が少ないため、過払金が発生することはありません。
過払金請求とは、2010年以前に消費者金融系カードローンなどから20%を超える高い年利で借金をしていた方を対象に、過剰な利息分を借金の元本から差し引くことのできる制度です。
このような借金をしていた方が任意整理を行うと、利息の免除だけでなく、借金元本の減額を見込める可能性があります。
しかし、銀行系カードローンは不当な高金利でお金を貸し出していたことがないため、過払金が発生することはありません。
そのため、任意整理を行なっても利息が免除されるというだけで、借金の元本が減額されることはなく、きっちり返済していくことになります。
任意整理を行なった銀行の口座が凍結してしまう
銀行系カードローンに対して任意整理を行うと、その銀行の口座が凍結してしまいます。
口座の凍結とは、簡単にいえば口座が一時的に使用できなくなるということです。
口座引き落としを指定していた公共料金や、給与の振込などができなくなってしまうほか、口座に入っていた預金が引き出せなくなり、借金と相殺されてしまいます。
そのため、銀行系カードローンに対して任意整理を行う場合は、公共料金や給与の振込口座、口座に残っている預金を他の銀行に移し替えるようにしましょう。
銀行系カードローンを任意整理すると、消費者金融系カードローンに影響が出ることも
銀行系カードローン・消費者金融系カードローンを両方利用している方の場合、銀行系カードローンで借りている借金を任意整理すると、消費者金融系カードローンで借りている借金も任意整理に巻き込まれる可能性があります。
先ほども述べましたが、銀行系カードローンの特徴の1つにカード会社とは別の保証会社がつくことが挙げられます。
実はこの保証会社の多くは消費者金融系カードローンです。
そのため、銀行系カードローンで任意整理を行うと、保証会社としてついている消費者金融系カードローンに影響が及ぶことがあります。
ここで、実際の銀行系カードローンの保証会社について例を挙げます。
<主な銀行系カードローンとその保証会社>
・三井住友銀行カードローン……プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)
・三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」……アコム
・みずほ銀行カードローン……オリエントコーポレーション、クレディセゾン
たとえば、あなたが三井住友銀行カードローンからもプロミスからも借金をしていた場合、三井住友銀行カードローンだけに任意整理を行いたいと思っていても、巻き込まれる形でプロミスにも任意整理が行われます。
これを知らずに任意整理を行うと、任意整理の範囲が予想以上に広くなってしまう可能性があります。
銀行系カードローンに任意整理を行う際は、保証会社としてどんな消費者金融系カードローンがついているか確認することが大切です。