債務整理してから住宅ローンを組めるまでの期間はどれくらい?
- 「債務整理後は住宅ローンが組めない?」
- 「債務整理後に住宅ローンを契約する場合の注意点は?」
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)を行ったあと、マイホームを建てるために住宅ローンを契約することは可能なのでしょうか?
本ページでは、債務整理後いつから住宅ローンの契約が可能になるのかや、債務整理後の住宅ローン契約で注意すべき点についてご説明します。
債務整理をしたら住宅ローンは組めない?

債務整理をすると一定期間、新たに住宅ローンを組むことができなくなります。
これは、債務整理を行うことによって、個人信用情報に傷が付き、いわゆる「ブラックリスト入り」してしまうからです。
ブラックリスト入りすると、住宅ローン契約時の審査に通らなくなってしまうため、住宅ローンが契約できません。
<債務整理後ブラックリスト入りするとできなくなること>
・クレジットカードの使用・作成
・ローンの新規契約(住宅・自動車など)
・携帯電話契約時の本体料金分割支払
・親族・知人の借金の保証人になること など
債務整理で載るブラックリストとは?いつからいつまで載るの?
債務整理後いつから住宅ローンの契約ができる?
債務整理後5〜10年経過すれば、再び住宅ローンの契約が可能です。
これは、債務整理から5〜10年程度経過すると、個人信用情報から債務整理をしたという情報(事故情報)が抹消され、ブラックリストから外れるからです。
そのため、債務整理後に住宅ローンを契約するときは、5〜10年経過し、ブラックリストから外れたあとにしましょう。
なお、ブラックリストから外れたかどうかは、各個人信用情報機関にインターネットや郵送などで個人信用情報の開示を請求することで知ることができます。
<3つの個人信用情報機関>
・CIC……主にクレジットカード会社が加盟
・JICC……主に消費者金融会社が加盟
・KSC……主に銀行が加盟
住宅ローンの審査内容
債務整理後、晴れてブラックリストから外れれば、債務整理を理由に住宅ローンが組めなくなる心配はなくなります。しかし、住宅ローン契約時には、ブラックリスト以外にも以下のような審査内容がありますので、ご注意ください。
<住宅ローンの審査内容>
・給与・勤め先・勤続年数
・持病など健康状態
・個人信用情報(ブラックリスト入りしているかどうか)
・年齢
・返済比率(年収と返済額の割合)
・不動産の担保としての評価 など
住宅ローンの審査内容は各カード会社(クレジットカード会社・消費者金融・銀行)によっても異なるため、上で述べたものは一例です。
ただし、住宅ローンはほかの借金と比較すると借入額が大きく、返済期間も長いので、契約者の職種・健康状態・年齢など細かい審査があることは間違いありません。
そのため、債務整理によるブラックリスト入り以外にも住宅ローンの審査に影響する事柄があるということを理解しておきましょう。
債務整理後に住宅ローンを契約する際の注意点
債務整理後の住宅ローン契約では、以下のことに注意しましょう。
<債務整理後の住宅ローン契約で注意すること>
・債務整理の経験がないカード会社に申し込む
・審査が厳しくないカード会社を選ぶ
・頭金を用意する
以下では、それぞれの項目についてご説明します。
債務整理の経験がないカード会社に申し込む
一度債務整理をしたことのあるカード会社で住宅ローンを契約すると、審査で弾かれてしまうことがあります。
これは、先程お伝えした個人信用情報とは別に、各カード会社が独自に「社内ブラックリスト」を保持しているからです。
社内ブラックリストとは、その会社に対して債務整理を行った人の顧客情報をリストアップしたものです。
個人信用情報のように数年で抹消されるものではなく、その会社の持つ顧客情報として半永久的に保持されます。
一度、社内ブラックリストに掲載されてしまうと、そのカード会社の住宅ローンを契約することは難しいでしょう。そのため、今までに取引をしたことのないカード会社など、債務整理に関与していないカード会社を探して、住宅ローンを契約しましょう。
審査が厳しくないカード会社を選ぶ
住宅ローンの審査基準は、カード会社によってその厳しさが異なります。
特に債務整理後に住宅ローンを契約する場合、審査の厳しいカード会社では否決になってしまう可能性が高いので、審査が比較的甘いカード会社を選ぶようにしましょう。
具体的には、三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行などの大手銀行は住宅ローン契約時の審査基準が厳しく、債務整理後の契約は難しい可能性が高いです。
一方、住信SBIネット銀行や楽天銀行などが提供する「フラット35」という住宅ローンは、比較的審査が易しく、債務整理後でも通り安いといわれています。
頭金を用意する
債務整理後に住宅ローンを契約する場合は、頭金を用意するとよいでしょう。
頭金とは、住宅を購入する際に最初に支払うお金のことです。
住宅の費用のすべてをローンで賄おうとするのではなく、事前に一分の費用を準備し、先に支払うことをいいます。
住宅ローン契約時に頭金を用意しておくと、ローンを貸し出すカード会社側としては、「きちんと貯蓄ができる人だ」と判断し、審査に通りやすくなります。そのため、債務整理後で住宅ローンの審査に通りにくい人は特に、頭金を準備して住宅ローンを申し込むほうがよいといえます。
住宅ローンが残っている場合の債務整理の選び方
まとめ
- 債務整理後はブラックリストに入っている間住宅ローンが組めない
・ブラックリストとは個人信用情報に傷がつくこと
・およそ5〜10年間ブラックリスト入りする
- 住宅ローンの審査内容
・給与・勤め先・勤続年数
・持病など健康状態
・個人信用情報(ブラックリスト入りしているかどうか)
・年齢
・返済比率(年収と返済額の割合)
・不動産の担保としての評価 など
- 債務整理後に住宅ローンを契約する際の注意点
・債務整理の経験がないカード会社に申し込む
・審査が厳しくないカード会社を選ぶ
・頭金を用意する